いんぴっとONE

マイページ 会員登録
マイページ 会員登録

セミナー・交流会開催情報

Seminar

いんぴっとONE 第12回セミナー・交流会<br>地域ブランドを守る知財戦略<br>~食品企業・地域団体の知財活用とブランディング~

いんぴっとONE 第12回セミナー・交流会
地域ブランドを守る知財戦略
~食品企業・地域団体の知財活用とブランディング~

仙台開催
オンライン開催
開場
15:30
開演
16:00
申込形式
専用ページより事前申込制(参加費無料)
定員
会場40名、オンライン200名
申込締切
2025年11月26日(水)17:00

※お申込みは先着順となります。定員に達し次第締め切らせていただきますのでご注意ください。
※交流会は会場での現地参加のみですのでご注意ください。

セミナー概要

「地域ブランドを守る知財戦略」をテーマに初めて仙台でいんぴっとONEセミナーを開催です。本セミナーでは、地域団体商標の活用で成果を上げた団体や、食品企業による知財活用・ブランディングの成功事例を深くご紹介します。知財戦略を始めたきっかけ、取り組みの中で直面した課題、そして具体的な成果まで、余すことなくお届けします。
第2部は現地会場限定で、終了後には交流会(ネットワーキング)の場もご用意。地域ブランド確立を目指す皆様、この機会をぜひご活用ください!

プログラム

パート1 セミナー(会場+オンライン)

16:00 16:58
[トークセッション]

登壇者:青森県中小企業団体中央会 経営支援課 古川 博志 氏
株式会社HORSE&MUSH 代表取締役 船橋 慶延 氏

進行役:地域支援部参事・企画調整役 佐藤 浩昭

16:58 17:00
[インフォメーション]

INPITから:次回予告・INPITからのお知らせ

17:00 17:10
休憩

パート2 セミナー+交流会(会場のみ)

17:10 18:00
[トークセッション]

登壇者:株式会社浅沼醤油店 代表取締役 浅沼 宏一 氏
合同会社ねっか 代表社員 脇坂 斉弘 氏

進行役:地域支援部参事・企画調整役 佐藤 浩昭

18:00 18:30
[ネットワーキング]
交流会:ネットワーキングタイム
お飲み物やお茶菓子をご用意いたします。

登壇者プロフィール

古川 博志 氏

青森県中小企業団体中央会 経営支援課 課長代理

古川 博志 氏

1975年岩手県花巻市生まれ。弘前大学農学部卒。1998年青森県中小企業団体中央会入職。一貫して、地域資源活用事業計画、農商工連携事業計画、ものづくり補助金、事業再構築補助金、中小企業持続化補助金等を活用した中小企業支援に従事。
2006年有限会社柏崎青果、株式会社スパン・ライフと黒にんにくを開発。2008年青森県黒にんにく協会(任意団体)設立。2013年協同組合青森県黒にんにく協会設立。同組合事務局次長兼務。2015年「青森の黒にんにく®」地域団体商標登録。2024年同地理的表示(GI)保護制度登録。

船橋 慶延 氏

株式会社HORSE&MUSH 代表取締役
企業組合 八幡平地熱活用プロジェクト 代表理事

船橋 慶延 氏

1982年3月生まれ 出身、大阪府大阪市。
高校時代に乗馬に夢中になり、障害飛越競技でオリンピックを目指す。栃木県、北海道などで競走馬の育成の仕事に従事し、東日本大震災を機に、知り合いの牧場をお手伝いする為に2012年3月に八幡平へ移住。
2015年にジオファーム・八幡平が完成。
引退競走馬や養老馬の余生を支えられる仕組み作りの為にマッシュルームの生産販売と、馬ふん堆肥の販売・普及に奔走している。
2020年から、現役競走馬のトレーニング業務も再開し、3年前から国民スポーツ大会の馬術競技で岩手県代表として出場させて頂くなど、まさに馬とマッシュルームの毎日を過ごしている。

浅沼 宏一 氏

株式会社浅沼醤油店 代表取締役

浅沼 宏一 氏

1916年創業の浅沼醤油店四代目。発酵技術を応用し、エゴマを主原料としたアレルギー対応醤油(特許取得)や、パンの耳を再利用した循環型醤油(特許出願中)を開発。地域の森林資源から生まれた「木々のしずく」では、樹木の自然な風味を活かし、森と食卓をつなぐ新たな味を提案。発酵の力で多様な食ニーズに応えることで、持続可能な食の未来を目指している。

脇坂 斉弘 氏

合同会社ねっか 代表社員

脇坂 斉弘 氏

福島県郡山市出身。2000年に奥会津・南会津へ移住し、日本酒の製造に16年間携わる。
地域の米農家と共に「田園風景を次世代につなぐ」を目指し、2016年に福島県初となる特産品焼酎免許を取得し「ねっか奥会津蒸留所」を設立。
自社栽培米と福島県の醸造技術を融合した焼酎づくりで、国内外から高い評価を受けている。

INPIT 地域支援部参事・企画調整役

佐藤 浩昭

1989年に特許庁に入庁。
特許庁の課室にて業務に従事するとともに中国経済産業局特許室※特許係長、東北経済産業局特許室※室長として赴任、商標課地域ブランド推進室長を経て、2024年4月より現職。
二級知的財産管理技能士
※現在は、知的財産室に改編

開催場所

TKPガーデンシティ仙台
〒980-6130 
宮城県 仙台市青葉区中央1-3-1 AER 21階

参加にあたっての注意事項

1)お申込みについて

  • 参加者お一人ずつ異なるメールアドレスでお申込みください。共有メールアドレスでのお申込みは、予期しない動作をする可能性があります。

2)キャンセルについて

  • 参加できなくなった場合は、お早めにお問合せフォームよりご連絡ください。

3)セミナー・交流会当日について

  • 開催時間の10分前までにご参加ください。
  • オンライン参加の場合は、視聴URLのご案内を前日にメールにてお知らせいたします。事前に接続可能かご確認のうえ、各端末から接続してください。
  • 会場参加の場合は、確認メールに記載の会場へお越しください。

4)録音・録画について

  • セミナーの録音・録画・スクリーンショットはご遠慮ください。
  • 資料の無断転載・複製は禁止させていただきます。

5)セミナー終了後

  • セミナー終了後、今後の参考とさせていただくため、アンケートにご協力をお願いいたします。

6)その他

  • セミナー内容は予告なく変更となる場合がございます。
  • 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)や、感染の疑いがある場合の出席の自粛、参加途中で体調がすぐれない場合の申告等、ご対応くださいますようお願いいたします。
  • オンラインセミナーに関して、通信環境の不具合等により、やむを得ずセミナーを中止・中断する場合がございます。その場合は、改めて担当者からご連絡いたします。
  • 主催者のみセミナーの様子を撮影する場合がございます。撮影された写真や映像、記録などの所有権は主催者に属し、インターネット、新聞、雑誌等に掲載する場合がございます。参加者は撮影および公開に同意したうえで、本セミナーにご参加するものとします。

参加申込はこちら

会員の方

非会員の方

セミナー・交流会
開催情報へ戻る