いんぴっとONE

マイページ 会員登録
マイページ 会員登録

セミナー・交流会開催情報

Seminar

いんぴっとONE 第9回セミナー・交流会<br>育児支援とアイデアのチカラ<br>~「困った」から始まる、社会と職場のありがとう~

いんぴっとONE 第9回セミナー・交流会
育児支援とアイデアのチカラ
~「困った」から始まる、社会と職場のありがとう~

福岡開催
オンライン開催
開場
14:30
開演
15:00
申込形式
専用ページより事前申込制(参加費無料)
定員
会場70名、オンライン200名
申込締切
2025年8月28日(木)17:00

※お申込みは先着順となります。定員に達し次第締め切らせていただきますのでご注意ください。
※交流会は会場での現地参加のみですのでご注意ください。

セミナー概要

現場で生まれた「困った」という声に寄り添い、支える人々の想いから生まれた製品やサービス、環境が社会を少しずつ変え始めています。
本イベントでは、女性起業家・経営者の実践を通じて、アイデアを形にする力と、それを守る仕組み(知的財産)の役割について考察します。

プログラム

パート1 セミナー(会場+オンライン)

15:00  
[ピッチ・トークセッション]
登壇者

パネリスト:株式会社pono 代表取締役 牛島 智絵氏
株式会社オヤモコモ 代表取締役 山下 千春氏
株式会社MIHARBI 代表取締役・助産師 加藤 八重子氏
タカハ機工株式会社 代表取締役 大久保 千穂氏

モデレータ:INPIT-KANSAI 知財戦略エキスパート 中川 美和

[スタートアップ施策紹介]

登壇者:九州経済産業局 産業技術革新課 SU/女性起業家支援担当 村田 昭藏氏

    16:30
[インフォメーション]

次回予告等

休憩

パート2 交流会(会場のみ)

16:40 17:30
[交流会・ネットワーキング]
第1部に引き続き、第2部では製品展示ブースにて製品紹介が行われ、参加者同士の交流会を予定しています。
製品の実物もご覧いただけます。

登壇者:株式会社pono 代表取締役 牛島 智絵氏
株式会社オヤモコモ 代表取締役 山下 千春氏
株式会社MIHARBI 代表取締役・助産師 加藤 八重子氏
タカハ機工株式会社 代表取締役 大久保 千穂氏

進行:九州経済産業局 知的財産室 大河 卓郎氏


お飲み物やお茶菓子をご用意いたします。

登壇者プロフィール

牛島 智絵 氏

株式会社pono 代表取締役

牛島 智絵 氏

双子育児の経験をきっかけに、多胎家庭支援アプリを開発。「情報・つながり・居場所」を届け、誰も取り残さない子育てを目指す。育児の孤立や負担を社会全体で支える仕組みを行政や地域と連携して広げ、安心して子育てできる社会の実現に取り組む。

山下 千春 氏

株式会社オヤモコモ 代表取締役

山下 千春 氏

3児の母。2012年に親子の孤立を防ぐ場づくりを目的に起業し、母たちの「あったらいいな」を形にしたコミュニティカフェを運営。2018年に法人化し、育児期を支えるベビーブランド「RACCO」を展開。2024年には休眠預金活用事業に採択され、産後うつ予防のAIチャットサービス「みてるよ」の実証実験を開始。母親たちの人生を支える仕組みづくりに取り組んでいる。

加藤 八重子 氏

株式会社MIHARBI 代表取締役・助産師

加藤 八重子 氏

大阪市内の病院で助産師として勤務(助産師歴:12年/看護師歴:10年)
2022年:無床助産院「KAYA助産院」を開業
- 大阪市の母子全戸訪問
- 子育て支援活動・支援者向けセミナー講師
2022年:個人事業「Miharbi」設立
- ベビー用品の企画・開発・販売
2025年:「株式会社MIHARBI」として法人化

大久保 千穂 氏

タカハ機工株式会社 代表取締役

大久保 千穂 氏

1960年福岡県田川市出身。学習院女子短期大学卒業後、福岡銀行に入行。
10年後結婚を機に、実父が経営する同社に入社、現地法人Takaha America(米国Virginia州)にて子育てをしながら経営をした経験が、現在の「女性をしあわせにする会社作り」のベースになっている。
2019年6月 米国国務省よりWashington DCへ招聘。米国の働く女性の現状視察。
2022年4月 同社代表取締役社長に就任。

中川 美和

INPIT-KANSAI 知財戦略エキスパート

中川 美和

総合印刷メーカー出身。研究開発部門・知的財産部門にて出願権利化・特許調査、技術情報管理、知財戦略策定に携わった。
その後、大学にて出願権利化等の知財管理実務の他、特許ライセンス契約・各種知財取扱い契約の調整・管理、教員のグラント申請支援、大学発ベンチャー企業支援に従事。

開催場所

ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL
福岡県福岡市中央区天神一丁目11番1号 ONE FUKUOKA BLDG. 6階

参加にあたっての注意事項

1)お申込みについて

  • 参加者お一人ずつ異なるメールアドレスでお申込みください。共有メールアドレスでのお申込みは、予期しない動作をする可能性があります。

2)キャンセルについて

  • 参加できなくなった場合は、お早めにお問合せフォームよりご連絡ください。

3)セミナー・交流会当日について

  • 開催時間の10分前までにご参加ください。
  • オンライン参加の場合は、視聴URLのご案内を前日にメールにてお知らせいたします。事前に接続可能かご確認のうえ、各端末から接続してください。
  • 会場参加の場合は、確認メールに記載の会場へお越しください。

4)録音・録画について

  • セミナーの録音・録画・スクリーンショットはご遠慮ください。
  • 資料の無断転載・複製は禁止させていただきます。

5)セミナー終了後

  • セミナー終了後、今後の参考とさせていただくため、アンケートにご協力をお願いいたします。

6)その他

  • セミナー内容は予告なく変更となる場合がございます。
  • 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)や、感染の疑いがある場合の出席の自粛、参加途中で体調がすぐれない場合の申告等、ご対応くださいますようお願いいたします。
  • オンラインセミナーに関して、通信環境の不具合等により、やむを得ずセミナーを中止・中断する場合がございます。その場合は、改めて担当者からご連絡いたします。
  • 主催者のみセミナーの様子を撮影する場合がございます。撮影された写真や映像、記録などの所有権は主催者に属し、インターネット、新聞、雑誌等に掲載する場合がございます。参加者は撮影および公開に同意したうえで、本セミナーにご参加するものとします。

参加申込はこちら

8月4日まで会員先行申込期間

※セミナーの参加者は先着順で受け付けます。
先行申込期間終了後は、8月5日10時から一般申込みができます。

会員の方

非会員の方

セミナー・交流会
開催情報へ戻る