いんぴっとONE

マイページ 会員登録
マイページ 会員登録

セミナー・交流会開催情報

Seminar

いんぴっとONE 第3回セミナー・交流会 <br>知財で「勝つ」中小企業の経営戦略

いんぴっとONE 第3回セミナー・交流会
知財で「勝つ」中小企業の経営戦略

入場開始
15:30
開演
16:00
申込形式
専用ページより事前申込制(参加費無料)
定員
会場80名、オンライン200名
申込締切
2025年2月26日(水)17:00

※お申込みは先着順となります。定員に達し次第締め切らせていただきますのでご注意ください。
※交流会は会場でのリアル参加のみです。

セミナー概要

本セミナーでは、高周波焼入(電磁誘導を利用した加熱方法で行う焼入。焼入は熱処理の一種)のリーディングカンパニーである富士電子工業株式会社 の代表取締役社長、渡邊弘子氏をお迎えし、知財で「勝つ」ための経営戦略や取組についてご講演いただきます。
また、現地参加者のみを対象とした交流会では、INPIT知財戦略エキスパートがインタビュアとなり、前半のセミナーではお伺いできないような裏話も渡邊社長から引き出していく予定です。さらに、参加者のみなさま同士での交流も深めていただけますので、ネットワーキングの場としてご活用ください。

プログラム

パート1  セミナー(会場+オンライン)

16:00 16:05
[INPIT挨拶]
16:05 16:55
[講演]

知財で「勝つ」中小企業の経営戦略
 登壇者:富士電子工業株式会社 代表取締役社長 渡邊 弘子氏

16:55 17:00
[インフォメーション]

INPITから:次回予告・INPITからのお知らせ

17:00 17:10
休憩

パート2  交流会(会場のみ)

17:10 17:50
[インタビュー]

知財で「勝つ」中小企業の経営戦略 の裏話
 登壇者:富士電子工業株式会社 代表取締役社長 渡邊 弘子氏
 インタビュア:INPIT知財戦略エキスパート 小原 荘平

17:55 18:30
[ネットワーキング]

交流会:ネットワーキングタイム
お飲み物やお茶菓子をご用意いたします。

登壇者プロフィール

渡邊 弘子 氏

富士電子工業株式会社 代表取締役社長

渡邊 弘子 氏

大学卒業後アパレルメーカーを経て高周波熱処理設備製造及び受託加工の事業を扱う富士電子工業株式会社に入社。
総務、営業を経験し、98年取締役、99年常務取締役を経て、2008年から現職。
2016年発足の製造業女性経営者の会「ものづくりなでしこ」では代表理事を務め、熱処理業界団体(一社)日本金属熱処理工業会では2023年に会長就任するなど、業界全体の発展・女性の活躍に寄与している。
2016年 富士電子工業が「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選ばれると共に、翌2017年に個人として「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰」も受賞した。

小原 荘平氏

INPIT知財戦略エキスパート

小原 荘平

家電メーカーの研究開発部門、事業部門の技術者として約20年、精密電子部品の開発、量産設備・プロセス設計、事業化、海外展開などに従事。純正カーナビ国内営業職も経験。
その後、法務・知的財産部門に転じ、ライセンス渉外、契約、パテントプール、新商品の特許クリアランスなどを行う。日機輸知財問題専門委員会委員も務めた。
2014年からINPIT知的財産戦略アドバイザー、現在に至る。営業秘密管理(不競法)のスペシャリストとして、前職での現場実務体験を中小企業の実地指導で発揮するとともに、講演、執筆活動も精力的に行っている。

開催場所

〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-8-1
INPIT研修教室(虎ノ門ダイビルイースト2階)

参加にあたっての注意事項

1)お申込みについて

  • 参加者お一人ずつ異なるメールアドレスでお申込みください。共有メールアドレスでのお申込みは、予期しない動作をする可能性があります。

2)キャンセルについて

  • 参加できなくなった場合は、お早めにお問合せフォームよりご連絡ください。

3)セミナー・交流会当日について

  • 開催時間の10分前までにご参加ください。
  • オンライン参加の場合は、視聴URLのご案内を前日にメールにてお知らせいたします。事前に接続可能かご確認のうえ、各端末から接続してください。
  • 会場参加の場合は、確認メールに記載の会場へお越しください。

4)録音・録画について

  • セミナーの録音・録画・スクリーンショットはご遠慮ください。
  • 資料の無断転載・複製は禁止させていただきます。

5)セミナー終了後

  • セミナー終了後、今後の参考とさせていただくため、アンケートにご協力をお願いいたします。

6)その他

  • セミナー内容は予告なく変更となる場合がございます。
  • 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)や、感染の疑いがある場合の出席の自粛、参加途中で体調がすぐれない場合の申告等、ご対応くださいますようお願いいたします。
  • オンラインセミナーに関して、通信環境の不具合等により、やむを得ずセミナーを中止・中断する場合がございます。その場合は、改めて担当者からご連絡いたします。
  • 主催者のみセミナーの様子を撮影する場合がございます。撮影された写真や映像、記録などの所有権は主催者に属し、インターネット、新聞、雑誌等に掲載する場合がございます。参加者は撮影および公開に同意したうえで、本セミナーにご参加するものとします。

参加申込はこちら

会員の方

非会員の方

セミナー・交流会
開催情報へ戻る